どこまでやれるかフランス語

英仏の通訳ガイドの修行日記

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「七五三」と質疑応答について考える

予定通りに「七五三」と子供関連のトピックをまとめた。 2分で話す練習はあまりできなかった。まとめるので精いっぱいだった。 通訳問題は「パスポート紛失したら?」 英語ガイドの場合は相手の国籍色々だけど、フランス語だったら具体的な情報(仮パスポー…

「節分」

今日は「節分」 今見直している「NHKの毎日フランス語」で扱われていたトピックだったのでサクサク進んだ。恵方巻の説明も加えた。以前、作った寿司のスクリプトが使える。 通訳問題は弘前公園の桜。「桜の三大名所」「本州の最北端に位置する」言えそうで言…

「お盆」と毎日フランス語

今日は「お盆」をやった。 une fête bouddhique で祖先の霊を敬うのが目的、いつ、どんなことをするのか簡単に説明して(盆踊りも)、日本の三大休暇シーズンへともっていく。わりと作りやすかった。すらすら言えないのが悔しい。 さて、本棚にNHKラジオ…

中元と歳暮

昨日は「武士道」をまとめた。 一度作ってチェックされていたものがあったので、それほど時間はかからなかった。 切腹、義理人情を関連トピックとして、短く書いた。 今日は「中元と歳暮」 日本人の贈り物文化についてに広がるので、思ったよりもてこずった…

歌舞伎など

今日は日本の伝統芸能「歌舞伎」「能」「狂言」「文楽」 英語で受けた時もやったな、と思いつつまた要点をまとめる。 歌舞伎は一番作りやすい。舞台装置、隈取、女形、歴史など言えることがたくさんある。能と狂言もまあまあ。意外と難しいのが文楽。文楽だ…

日本の正月

今日は日本の正月のプレゼン準備。 前回苦労した「日本の陶器」よりは作りやすかった。どこに重点をおくかだけど、 ・一番重要な行事。年神様が幸運を持ってくる。 ・準備たくさん。大掃除や飾りつけ(門松など)、おせち料理・大晦日の夜は年越しそばと除夜…

日本の陶磁器

「日本の陶磁器」についてのプレゼン作成にとても苦労した。切り口が多すぎてまとまりがつかない。手持ちの参考書は、陶器と磁器の違い、日本の陶磁器の歴史に焦点を当てているものが多かった。参考にして考えてみたけれど、まとまらないし、難しいし、何よ…

計画通りにやってみた

先日たてた計画通りに勉強してみた。1日6時間くらい。 通訳問題に意外と時間がかからなかった。過去問よりシンプルだったおかげ。でもそのあとの想定問答ができなかった。見たかった陽明門が修理中とか、行きたい場所が多すぎる場合など、どうお客さんと話…

試験までの計画を立ててみた①

あと4か月・・・ということで、ざっと毎日したいことを挙げてみた。 まずはこの本の、プレゼンと通訳パートを毎日各1つ。 合計3時間以上はかかるだろうな。9月半ばまでに1週したい。 plagemer.hatenablog.com そして下記の本。1日10頁。日本語を見て…

ガイド試験まで4か月

仏検の発表があったせいか、ここ数日アクセスが少し増えた。 仏検1級にどうやって受かったのか、自分でもよくわからないし、スレスレ合格だったので有用な情報を得られるかはわかりません。すみません。 さて、通訳ガイド試験まであと4か月と数日。 振り返…

縄文遺跡

先月、世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」について書いてみた。 なじみのない分野は全く書けない。A4の1/3くらいを機械翻訳も駆使して2時間以上。内容も微妙・・・。縄文時代の期間、特色として狩猟採集社会なのに定住していた、縄文式土器…